奄美の泥あそび

チーム-6%
カレンダー
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< April 2018 >>
カテゴリー
  • このブログについて (3)
  • はじめに (3)
  • 泥染め (22)
  • ブランド作り (18)
  • 肥後染色 (12)
  • 泥T (7)
  • 泥染職人・山元隆広 (6)
  • 09年アースガーデン“春” (17)
  • 奄美の泥あそび展 (56)
  • イベント (25)
  • コットン (6)
  • 大島紬 (2)
  • 久米繊維工業 (8)
  • 奄美関連情報 (3)
  • メディア (1)
  • 関連書籍等 (1)
  • いろいろ (13)
  • モブログ (16)
  • 商品情報 (3)
過去記事
  • June 2011 (1)
  • April 2010 (8)
  • March 2010 (1)
  • February 2010 (3)
  • July 2009 (2)
  • June 2009 (2)
  • May 2009 (2)
  • April 2009 (28)
  • March 2009 (16)
  • January 2009 (57)
  • August 2008 (1)
  • July 2008 (1)
  • June 2008 (2)
  • May 2008 (17)
  • April 2008 (29)
  • March 2008 (30)
  • February 2008 (25)
リンク用バナー
奄美の泥あそびバナー
doroasobi.aman-yu.com/
お勧め・関連書籍









2008.03.25 Tuesday
author : sarah
大島紬の新しい商品提案募集中
CUUSOO JAPAN BRANDというサイトを見つけた。

日本の各地にある、ものづくりの伝統技術や素材をもとに、新しい価値を創造することで、地域の経済を活性化していきたい。
つくり手とユーザーが直接コミュニケーションできる場をインターネット上に実現。みんなが「ほしい!」と思える「新しい伝統のカタチ」を、世の中に送り出していきたいと考えています。


伝統工芸とデザインのコラボレーションで、新しいものを生み出していこうという試みは、いいな。

「こういう伝統工芸があります」と提示すると、さまざまな分野のデザイナーが「それでこういうの作ったら?」という提案をする。その提案に一般ユーザーがコメントしたり投票して、形にしていく。

伝統工芸を新しいものにいかしたいと思っている人は多い。でも、みんな伝手がないとか、センスがいまひとつとか、どういうものなら受け入れられるのか、どういうものをほしいと思っているのかつかめないで、同じ場所をぐるぐるまわっているばかりになってしまう。

これは、そういう「なんとかしたい」と思っている人たちにとって、画期的な場になるんじゃないだろうか。

このCUUSOO JAPAN BRANDでは、いま大島紬のデザイン案を募集している。すでに奄美でつくっているようなものもあるけど、「あー なるほどねー」と思うようなものも。ここ10日ほど見ている間に、デザイン案もふえてきているし、CUUSOO JAPAN BRAND BLOGでは奄美大島レポートも掲載された。

もともと、「ほしい」をかたちにしていく空想生活から始まっているから、いろんなノウハウももっているんだろう。

大島紬の、摩擦に弱いなどの弱点をどうカバーしていくのか、コスト面をどう調整していくのか、という問題点もさることながら、どんなデザイン案が出てくるか、しばらく目が離せない。


Tweet
| 大島紬 | 21:26 | comments(0) | trackbacks(0) |
2008.02.14 Thursday
author : sarah
あまからさん
東京で本場奄美大島紬の販売に精を出しているあまからさんのブログ“本場奄美大島紬”新たなる伝統への挑戦で奄美の泥あそびをご紹介いただきました。

あまからの岸田さんとは先月もお会いして、大島紬を元気にしたいね、という話をしていた。

和服業界が冷え込んでいく中、大島紬も着物としてだけでなく、別の利用法を考えていかないと、というところで一致。でも、じゃあ具体的に何がある? というと、ふたりともすぐに「これ!」というのが出てこなかった。

そのとき、まだこの「奄美の泥あそび」はいまよりもっともやもやしてたんだけど、実はこんなことも考えててね、と泥染めTシャツの話をしたら、岸田さんも「それはいいかも」と賛同(?)してくれた。

その後、こういう運びになって、「始めましたよ〜」の報告をしたら、すぐブログで紹介してくれた。奄美に行ってるなか、ありがっさまです。こういうつながりが、すごくうれしい。




Tweet
| 大島紬 | 22:36 | comments(2) | trackbacks(0) |
| 1/1PAGES |

サイト内ウェブ全体
この検索は「緑のgoo」を
利用しています
プロフィール
  • sarah
  • kiyama
  • kamezo
最近の記事
  • 大島紬の新しい商品提案募集中 (03/25)
  • あまからさん (02/14)
最近のコメント
  • まず、テーチ木液をつくる
    ⇒ fitflop sale (02/24)
  • ハンカチもあります!
    ⇒ 渡邉 信一 (07/20)
  • 【ネームタグ作り】決め手は素材
    ⇒ sarah (12/14)
  • 【ネームタグ作り】決め手は素材
    ⇒ 澤畑 樹 (12/14)
  • 今年初の半袖Tシャツ
    ⇒ sarah (06/17)
  • 今年初の半袖Tシャツ
    ⇒ かもたん (06/17)
  • 夢しぼりの皆既日食Tシャツ
    ⇒ 涼 (07/19)
  • オリジナルエコバッグ
    ⇒ 名刺駅 (06/06)
  • 和綿を植えました
    ⇒ sarah (06/05)
  • 和綿を植えました
    ⇒ mizuma (06/02)
最近のトラックバック
  • 奄美図書室、本の販売は?
    ⇒ あまみ便りblog (01/25)
  • 『夜ネヤ……』ご報告
    ⇒ あまみ便りblog (04/15)
  • 【アンケート】あなたが着たい泥染めの色は?
    ⇒ 奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG (03/29)
  • 奄美の星空@サンシャインシティプラネタリウム
    ⇒ 奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG (03/23)
  • 奄美の星空@サンシャインシティプラネタリウム
    ⇒ 奄美の島々の楽しみ方 (03/21)
  • 「大鹿児島展」初日!
    ⇒ ティギ ティギ (02/15)
  • 2月15日〜26日は池袋東武「大鹿児島展」へ
    ⇒ ティギ ティギ (02/09)
リンク
  • あまんゆ
  • カフェあまんゆ
  • 本場奄美泥染 TEBA BROWN
  • 奄美の泥染め屋さん 肥後染色・夢しぼり
  • 奄美の島々の楽しみ方
  • 与論島クオリア
  • ティギティギ
  • 無料ブログ JUGEM
  • 有料ブログ JUGEM PLUS
  • JUGEMレビュー
  • ブックレビュー
  • 写真共有
  • 通販
  • iLand
  • アマゾン・シピポ族の泥染め
  • アマゾン屋だより
その他
  • 管理者ページ
  • RSS1.0
  • Atom0.3
  • Powered by ロリポブログ


  • Copyright (C) 2008 あまんゆ All Rights Reserved.
    ▲このページの先頭へ